• 検索結果がありません。

ごみ減量化対策事業 基本施策6 地球環境にやさしいまちづくり(環境保全・排水処理) | 結城市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ごみ減量化対策事業 基本施策6 地球環境にやさしいまちづくり(環境保全・排水処理) | 結城市公式ホームページ"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

伸   び   率  (  %  ) 歳  出  計 ( 千 円 ) ( A ) 訳

内 出

節 ( 番 号 + 名 称 )

一    般    財    源 そ      の      他 地      方       債 県     支    出    金

歳  入  計  (  千  円  ) 訳

内 源

【手段(事業内容・どのようなことを行うのか)】

【事業開始のきっかけや他市の状況など】 【めざす姿(意図・どのような状態になるのか)】

事業期間

事業の区分 目

根拠法令

総合計画実施計画策定及び行政評価シート

款 会計

事務事業名

総合計画体系

要求区分 予 算 科 目

■事業費

国   庫   支   出   金 対象年度

事業

担当課係等

【対象(だれに対して・何に対して行うのか)】

【事業をとりまく環境の変化】

考 備

予算事業名

3 91 H28年度

94 0 0 0 0 94 94

4 200 H29年度

117. 02 204 0 0 0 0 204 204

総合計画89ページ  予算書108ページ ・生ごみ減量化器具設置費補助制度の制定 ・環境講座,ごみの出し方説明会等の開催

【平成30年度 事業内容】

・生ごみ減量化器具設置費補助制度の制定 ・環境講座,ごみの出し方説明会等の開催

【平成31年度 事業内容】

・生ごみ減量化器具設置費補助制度の制定 ・環境講座,ごみの出し方説明会等の開催

【平成32年度 事業内容】 ・生ごみ減量化器具設置費補助制度の制定

・環境講座,ごみの出し方説明会等の開催

ごみ減量化対策事業費

金額 ( 千円 ) 金額 ( 千円 ) 市民 2101

ごみ減量化対策事業費

主要事業 01

04

継続 (平成 4年度~平成32年度)

結城市ごみ減量化器具購入補助金交付要項

・全国的に多くの市町村がごみ減量化器具の補助事業を実施している 02

市民一人一人が,廃棄物の排出抑制を企図し,ごみの減量化に取り組 む

02 平成30年度

11 需用費

19 負担金補助及び交付金

2安全で住みやすさを実感できるまちづくり( 都市・環境) 2- 6地球環境にやさしいまちづくり(環境保全・排水処理) ①循環型社会の形成

3ごみの減量化の推進

(2)

種類

■指標

活動 指標

指 標 名 単 位

目標

目標

目標

指標 成果

目標 実績

実績

実績

実績

■事業評価

■方向性

2次評価(2次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策)) 1次評価(1次評価者として判断した今後の事務事業の方法性(改革・改善策))

H28年度 H29年度 H30年度

1. 00 0. 00 0. 00

1. 00 0. 00 0. 00 補助金交付要項の制定

環境に関する勉強会を開催し,環境意識の向上を目指す

1. 00 1. 00 1. 00

1. 00 1. 00 1. 00 生ごみ減量化器具購入費補助制度の制定

市民を対象にした環境講座の開催

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) ■改善改革しながら継続 □現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

市民に対し,ゴミ減量化の必要性を周知するとともに,ゴミ減量化を図るうえで,生ゴミの水切りが重要であることを更に啓発してい く。

□拡充(人・モノ・カネ等の拡充) □改善改革しながら継続 □現状のまま継続(改善・改革なし) □統合・新規事業への展開 □縮小 □休止 □廃止・終了 □予定どおりの要求 □一部改善の上要求 □今回は見送り □その他の処置

上記評価のとおり。

A 必要性は高い

A 妥当である

改革・改善の具体的内容(改革案・実行計画)

企画調整会議の意見・考え方(1次評価者と同じ場合も記入) B どちらとも言えない

A 改善の余地はない

A 偏りは見られない

B どちらとも言えない

B どちらとも言えない 必要性

妥当性

効率性

公平性

有効性

進捗度 総合評価

対応策提言等

廃棄物の処理は市の責務であり,市はその抑制対策を講じる必要がある。

廃棄物の処理は市の責務であり,市はその抑制対策を講じる必要がある。

減量化は市民の協力がなければできないものであり,継続的に啓発をしていく必要がある 。

事業内容としては一般的であり,必要最小限の経費である。

全市民を対象とした事業であり,特に偏りはない。

一定の成果は見られる。

一定の成果は見られる。

・ごみ減量化器具設置費補助制度については,年々減少傾向にある。

・環境講座は約30人程度の参加であり,ごみ減量化の考え方など,より多くの市民に理解してもらう必要がある。

・ごみ減量化器具設置費補助制度は継続し,市民への周知を積極的に行う。

・平成28年度に環境衛生推進員を対象に,市内を8地区に分け説明会を開催したが,継続して実施するとともに,自治会ごとの説明会 (ふれあい出前講座等)により周知を図っていく。

事業の必要性

実施主体の妥当 性

手段の妥当性

コストの効率性 ・人員効率

受益者の偏り

成果向上の余地

事業の進捗

上記評価を踏まえて事業全体について評価し、問題点・課題等を指摘してください

この事業を今後どのように改善・改革をしていきますか

5. 00 0. 00 0. 00

616. 69 0. 00 0. 00 第4次茨城県廃棄物処理計画で平成32年で580gを目標としている

(委託・直営・家庭系持込ごみとし,事業系は除く)

10. 00 10. 00 10. 00

680. 00 595. 00 590. 00 補助金交付件数

一人1日当たりのごみの排出量(家庭系)

参照

関連したドキュメント

環境*うるおい応援」 「まちづくり*あんしん応援」 「北区*まるごと応援」 「北区役所新庁舎 建設」の

東京都環境確保条例に基づく総量削減義務と排出量取引制度の会計処理に関 する基本的な考え方(平成 22 年

都市 の 構築 多様性 の 保全︶ 一 層 の 改善 資源循環型 ︵緑施策 ・ 生物 区 市 町 村 ・ 都 民 ・ 大気環境 ・水環境 の 3 R に よ る 自然環境保全 国内外 の 都市 と の 交流︑. N P

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横 断 的 ・ 総

生育には適さない厳しい環境です。海に近いほど  

環境づくり ① エコやまちづくりの担い手がエコを考え、行動するための場づくり 環境づくり ②